【公式】北海道ニセコ町note

千歳・札幌から約2時間のニセコ町は、人口およそ5,000人の町。蝦夷富士・羊蹄山の麓に位置し、大自然とパウダースノーが人気のリゾート地です。「SDGs未来都市」や「移住・起業増加」で話題のニセコ町について、ニセコに移住したばかりのニセコ町役場職員が、“ヨソモノ目線”で紹介します😃

【公式】北海道ニセコ町note

千歳・札幌から約2時間のニセコ町は、人口およそ5,000人の町。蝦夷富士・羊蹄山の麓に位置し、大自然とパウダースノーが人気のリゾート地です。「SDGs未来都市」や「移住・起業増加」で話題のニセコ町について、ニセコに移住したばかりのニセコ町役場職員が、“ヨソモノ目線”で紹介します😃

マガジン

  • ニセコ町の「移住」と「起業」のはなし

    ニセコ町といえば「移住」「起業」が多いことでも最近話題。移住者・起業者の方へのインタビュー記事や知っておきたい情報などを赤裸々に紹介しています。

  • ニセコ町の「教育」と「まちづくり」のはなし

    ニセコ町ではどんな教育環境があるの?、教育がまちづくりにどう関わっていくの?などの話題をまとめています

  • ニセコ町ふるさと納税

    「ニセコ町をふるさとに」。ふるさと納税で寄付いただくと返礼品があります。寄付をきっかけにニセコ町に溢れる名産品に触れ、ニセコ町を身近に感じてみませんか

  • ニセコ町の「観光」や「イベント」のはなし

    ニセコ町としてどのような賑わいづくりや、観光イベントが行われているかをご紹介した記事をまとめてみました。

  • ニセコ町の「住まい」のはなし

    SDGs未来都市としてのニセコの住まいに関する記事を集めました。

ウィジェット

リンク

記事一覧

【ニセコ町ふるさと納税】返礼品を一部ご紹介 vol.4

【ニセコ町ふるさと納税】返礼品を一部ご紹介 vol.3

【ニセコ町ふるさと納税】返礼品を一部ご紹介 vol.2

【ニセコ町ふるさと納税】返礼品を一部ご紹介

ニセコ町/「まちのミライ」と共につくる地域のスポーツイベント「ファミリーランニング 2024」を地域おこし協力隊が主催

ニセコ町/補助を活用し高効率空調機器・太陽光パネル・蓄電池などの再エネ設備を導入しCO2削減に取り組みませんか?

【ニセコ町ふるさと納税】返礼品を一部ご紹介 vol.4

ニセコ町ふるさと納税の返礼品紹介!第四弾です!! 第一弾では、パウダースノーで人気のスキー場や、潤沢な土壌でカルガモ農法によりつくられたお米をご紹介しました! そして第二弾では、品評会で受賞歴のあるニセコ高橋牧場ミルク工房の飲むヨーグルトや、ニセコ蒸溜所のクラフトジン「ohoro JIN(オホロジン)」をご紹介しました! 第三弾では、ルピシアの紅茶アイス、ニセコで手作りするソーセージやハム、全国のバイヤーズルームという品評会で経済産業大臣賞を受賞したニセコクリスピーチー

【ニセコ町ふるさと納税】返礼品を一部ご紹介 vol.3

ニセコ町ふるさと納税の返礼品紹介!第三弾です!! 第一弾では、パウダースノーで人気のスキー場や、潤沢な土壌でカルガモ農法によりつくられたお米をご紹介しました! そして第二弾では、品評会で受賞歴のあるニセコ高橋牧場ミルク工房の飲むヨーグルトや、ニセコ蒸溜所のクラフトジン「ohoro JIN(オホロジン)」をご紹介しました! 「個人版ふるさと納税」返礼品の一部をご紹介 今回第三弾として、ニセコ町のふるさと納税の一部をご紹介させていただきます! まずは、全国的に店舗を展開さ

【ニセコ町ふるさと納税】返礼品を一部ご紹介 vol.2

ニセコ町ふるさと納税の返礼品紹介!第二弾です!! 前号では、パウダースノーで人気のスキー場や、潤沢な土壌でカルガモ農法によりつくられたお米をご紹介しました! 「個人版ふるさと納税」返礼品の一部をご紹介 今回も、ニセコ町のふるさと納税の一部をご紹介させていただきます! まずは、ニセコ町を代表する牧場、ミルク工房 | ニセコ高橋牧場さんからの返礼品です。 〇ニセコ高橋牧場ミルク工房>> みんな大好き飲むヨーグルト! ニセコ町民の中にも「これ飲むとお腹の調子が整うんだよね~

【ニセコ町ふるさと納税】返礼品を一部ご紹介

こんにちは!ニセコ町公式noteを担当しています伊藤です 雪がフサフサ降ってきて辺り一面真っ白く輝きはじめたニセコ町からお送りします! 今回は、この時期気になっている方も多いのではないでしょうか。 ふるさと納税について取り上げて参ります(^^)/ 「個人版ふるさと納税」返礼品の一部をご紹介 それでは実際にニセコ町の返礼品として魅力的なものをご紹介したいと思います。 〇スキー場リフト券>> ふるさとチョイス>> ニセコ町のお礼の品情報|ふるさとチョイス - ふるさと納

ニセコ町/「まちのミライ」と共につくる地域のスポーツイベント「ファミリーランニング 2024」を地域おこし協力隊が主催

こんにちは!いつもnoteを読んでいただき有難うございます。 北海道ニセコ町の公式noteを担当しています、伊藤里佐(いとうりさ)です! いまニセコ町で話題の情報、オススメのスポットや、移住者・起業者が増えている背景、ここでしか話せない裏話など…自由に発信しています。 今回は町に溢れる魅力的な取り組みの中から、スポーツ振興にまつわる話題についてお届けします! ひとりの隊員の想いから生まれた企画「ファミリーランニング2024」! 2024年10月19日、親子や兄弟、友人同

ニセコ町/補助を活用し高効率空調機器・太陽光パネル・蓄電池などの再エネ設備を導入しCO2削減に取り組みませんか?

こんにちは!ニセコ町note担当伊藤です。 連日ニュースで「猛暑」「酷暑」といったワードが頻発していた今年の夏。 個人的には昨年に比べ控えめだったかな?と思いましたが、そんなニセコ町でもしっかり30℃を超える暑い日が続きました。 みなさんが涼めるよう、町内の公共施設では誰でも自由に過ごすことができるフリースペースで、クーリングシェルターとしての機能を持つ場所に「冷エテコ(ヒエテコ)」シールが掲示され、広報ニセコ8月号で紹介されました。8_表1 (niseko.lg.jp)